年末年始に地元沖縄に帰ってきました。いつも9月くらいに帰っていて、年末に帰るのは10年以上も久しぶりなのですが、意外と寒いのね。
で、最近は、琉神マブヤーって沖縄ローカルヒーローが悪と日々悪とたたかっているらしいということを、初めてしりました。秋田でも町おこしでローカルヒーローが活躍していたなーと思い出したら、これの作成に携わったかたも参加しているらしいですね。ゴレンジャー世代の私としては、いやいや、とてもうれしい話じゃないですか。早速調べてみたら、wikipediaにもエントリがつくられているじゃないですか。youtubeでもみれますねぇ(さすがに著作権があるのでそのうちみれなくなると思いますが、、)
ストーリーなんかは公式サイトをみるとして、地元の人しかおもしろいとおもわないのじゃないか?というほど、方言とのりが沖縄らしい。今時の子供がきいても理解できるのかしら。
いや、これがんばってほしい。沖縄からでて全国区になることを期待してやみません。(正直クオリティはいまいちだし、1話15分をやっとつくっているという感じではありますが、)
というわけで、みんなにも一度見てもらいたいなー。あれ、もう最終回、、
2009年1月3日土曜日
2008年2月29日金曜日
三線買ったよ!!、だいぶ前にね、、、
買ったのは沖縄の某三線屋、初めて買うので、まぁ安いやつにしようかと¥18,000くらいものとを見ていたのですが、嫁さんが絶対蛇革のほうがかっこいい(私は蛇革模様布が張られているやつでいいといったのですが、、)との強いおすすめで、約3万円のものにしました。思ったより高かったが、これは正解だったかも。
んで、弾いてみた。もともとギター、ベースを少しかじっていたので、まぁなんとかなるかなと思っていたのですが、いや面白いです。以下、三線弾きながら気がついたこと。
- チューニング
いわゆるオープンチューニングで、E-A-Eという感じ、後は好きに高くも低くもしてくれということらしい、、うーんおおらか。
で、メロディ弾きながら開いてる開放弦弾くと、なんとなく雰囲気出るような気がする。 - 運指
最近まで、ベーススタイルで、人差し指/薬指/小指を中心に半音階単位で運指していたが、人差し指/中指部/薬指/小指で半音階ではなくメジャーの音階をフォローするもんらしい。確かに早弾きとか、こっちのほうがやりやすそうだ。 - ピッキング
ピックはなんか牛の爪みたいなやつを付ける。でダウンのみらしい。かっこいい早弾きもダウンだけでやってるんですね、あのはねるリズムはオルタネートピッキングの方がいい感じかとも思うのですが、意味があってのことであろう、こちらで練習します。
なまじ耳で覚えてるんで、クンクンシーが未だ読めない、、これ読めると幅が広がりそうなんですが、まぁそのうちに。というわけで、嫁さんにうるさいといわれつつ、現実逃避ツールとして活躍中のマイ三線です。
以下、お世話になったサイト。
http://www.sansin.gr.jp/
登録:
投稿 (Atom)